AIがやって来た!

今、ChatGPTが話題です。
これは対話型AIですが、その出来が素晴らしいです。
一般人でもAIに対して一挙にハードルが低くなったという感じです。
そのため、ChatGPTの利用者が1カ月で1億人を超えたといいます。
AIが私たちの生活に直に浸透し始めるようになったと感じました。
実は、2020年に投稿した「シンギュラリティ後の社会構造はどうなんだ?
という記事で社会生活に与える影響の考察を試みましたが、難しかったです。
しかし、今回はChatGPTという身近にあるものを突破口にできますから、
状況は変わったと思います。そこで、このブログに、「AIがやって来た」という
カテゴリーを作ってドンドン検討していきたいと思います。

ChatGPTがもたらす変化

ChatGPTはアメリカのOpenAIという非営利団体が2022年11月末頃
リリースした対話型のAIサービスです。

このChatGPTは非常に優れていて、質問すればなんでも答えてくれる。
これまでのAIと自称しているものより格段の違いがあります。だから、
あっという間に1億人のユーザーができ、今も増加中という状況です。

以前から、OpenAIに目を付けていた人がイーロン・マスク氏という
テスラのオーナー経営者です。この人さすがに目の付け所が良いのかも
しれません。この人によって、AIが一挙に進化したような感じです。
史上最高の資産家になったのも伊達じゃないですね。

ChatGPTの特徴

ChatGPTは、GPT-3というAIシステムにチャットボットをくっつけたものです。
ChatGPTにAPIがあり、これは解放されています。なので、チャットボット
ばかりでなく、ほかのアプリにもつなげることができるのです。

実際、Web記事などを作成するライティング関係のサービスが出てきて
いますが、多くがGPT-3とAPIでつながっているのです。そして、
ChatGPT単独ではできない、あるいは難しいことを簡単にしています。

しかし、ChatGPTは進化の途中です。現状では、データの不足から
問合せても、しらっとウソの返答をすることがあります。これは、
ビッグデータがまだ制限があるためです。ウソのため信用できないと
思う人は、表立った利用は控えていると思います。

しかし、進化中といいましたように、近々、DPT-4が出てくる予定です。
かなりパワーアップすると聞いています。改善や新機能の追加が見込まれます。

とはいうものの、現状のGPT-3でできることを確認します。とりあえず、
難しいことではなく簡単なことで試します。私はライティングに興味あり
ますので、ライティングについて聞きます。ChatGPTは自体もかなり
ライティングのアシストに使えますが、少々意地悪にライバルのツール
について聞いてみます。以下がChatGPTからの返答です。引用という形で
示します。

ChatGPTに、ライティングのライバルを聞いてみた

ライバルについての質問ですが、なかなか正直です。その返答が次のようなものです。

ChatGPT以外のAIライティング・ツールとしては、以下のようなものがあります。

  1. Copy.ai – キャッチフレーズ、タグライン、広告文、ブログ記事などの短い文章を自動生成するツールです。
  2. Jarvis – ブログ記事、メール、商品説明文など、様々な種類の文章を自動生成することができます。また、SEO対策にも対応しています。
  3. Article Forge – ブログ記事やニュース記事、商品説明文などを自動生成することができます。文章の質が高く、自然な文章を生成することができます。
  4. Articoolo – ブログ記事やニュース記事、商品説明文などを自動生成することができます。キーワードを指定するだけで、自然な文章を生成することができます。
  5. Quillbot – 英語の文章を書き換えることができるツールです。文章を入力するだけで、同義語や類義語を使って自然な文章に書き換えることができます。
  6. Textio – メールやドキュメント、募集要項などの文章を書く際に、文体や言葉遣い、語彙力などを自動でチェックして、より良い文章を作成するための支援をしてくれます。

以上のようなAIライティング・ツールがあります。ただし、これらのツールはあくまで補助ツールであり、文章の最終的なチェックや編集は人間が行う必要があります。

ということでした。ここには6つのツールが出てきました。私はYoutube動画情報が
主な情報源ですか、知らないものばかりです。おそらく、アメリカにあるものだと
思います。それでググって見ましたら、実際ありました。検索は少々面倒臭い
ので、再びChatGPTに聞きました。

CopyAIとは

Copy.aiは、キャッチフレーズ、タグライン、広告文、ブログ記事などの短い文章を自動生成するツールです。AIによる文章生成技術を使用しており、ユーザーはテーマやキーワードを入力するだけで、簡単に自然な文章を生成することができます。

Copy.aiは、以下のような機能を持っています。

  1. 文章の自動生成:テーマやキーワードを入力するだけで、簡単に自然な文章を生成することができます。
  2. テンプレートの使用:あらかじめ用意されたテンプレートを使用して、素早く文章を作成することができます。
  3. バリエーションの生成:1つのキーワードに対して、複数のバリエーションの文章を自動生成することができます。
  4. 機械学習による改善:AIが学習して、より良い文章を生成するようになっていきます。
  5. 様々な種類の文章に対応:キャッチフレーズ、タグライン、広告文、ブログ記事、商品説明文など、様々な種類の文章を自動生成することができます。

Copy.aiは、文章の自動生成によって、マーケティングや広告などの業務を効率化することができます。ただし、文章の最終的なチェックや編集は人間が行う必要があります。

Jarvisとは

Jarvisは、AIによる文章生成技術を使用したライティング・ツールの一つです。ブログ記事、メール、商品説明文など、様々な種類の文章を自動生成することができます。

Jarvisには以下のような機能があります。

  1. 文章の自動生成:テーマやキーワードを入力するだけで、自然な文章を生成することができます。
  2. SEO対策に対応:特定のキーワードを含む文章を自動生成することができ、SEO対策にも対応しています。
  3. テンプレートの使用:あらかじめ用意されたテンプレートを使用して、素早く文章を作成することができます。
  4. 文章の編集:生成された文章を編集することができ、より適切な文章を作成することができます。
  5. 人工知能の学習:AIが学習して、より良い文章を生成するようになっていきます。

Jarvisは、マーケティングやコンテンツ作成などの業務において、文章の自動生成によって効率化を図ることができます。ただし、自然な文章を生成するには、生成された文章を適切に編集する必要があります。

Articooloとは

Articooloは、AIによる自動記事生成ツールの一つです。ユーザーが入力したキーワードやテーマに基づいて、自動的に記事を生成することができます。

Articooloには以下のような機能があります。

  1. キーワードベースの記事生成:ユーザーが入力したキーワードやテーマに基づいて、自動的に記事を生成することができます。
  2. 自然な文章生成:AIが自然な文章を生成するように学習しており、読みやすい記事を生成することができます。
  3. 記事の編集:生成された記事を編集することができ、より適切な文章を作成することができます。
  4. 画像の自動生成:記事に必要な画像を自動生成することができます。
  5. プラグインの使用:WordPressやWixなどのプラットフォームにプラグインを使用することで、簡単に記事を生成することができます。

Articooloは、マーケティングやコンテンツ作成などの業務において、記事の自動生成によって効率化を図ることができます。ただし、記事の最終的なチェックや編集は人間が行う必要があります。

Quillbotとは

Quillbotは、AIによる文章作成支援ツールの一つで、文法や語彙の改善、文章のパラフレーズ(言い換え)、翻訳など、様々な機能を備えています。

Quillbotの主な機能は以下の通りです。

  1. パラフレーズ(言い換え)機能:入力した文章を意味を変えずに別の表現に言い換えることができます。
  2. 文法・語彙改善機能:入力した文章の文法や語彙を修正して、より自然な文章を生成することができます。
  3. 翻訳機能:入力した文章を翻訳して、別の言語で文章を生成することができます。
  4. サマリー機能:長い文章を要約して、短い文章にまとめることができます。
  5. エクスポート機能:作成した文章をGoogleドキュメントやMicrosoft Word形式でエクスポートすることができます。

Quillbotは、語彙力や文章表現力が不十分な人や、翻訳や文章作成に時間をかけたくない人にとって有用なツールです。ただし、完全な文章生成機能はないため、自分で文章の構成や内容を考えて作成する必要がある場合もあります。

Textioとは

Textioは、AIによる文章分析支援ツールの一つで、リアルタイムのフィードバックを提供することで、より効果的な文章の作成を支援します。

Textioの主な機能は以下の通りです。

  1. 文章の効果予測機能:入力した文章の効果を予測し、改善案を提供します。
  2. ジェンダー・ダイバーシティー機能:入力した文章に対して、ジェンダーや文化的ダイバーシティーに配慮した改善案を提供します。
  3. 言語分析機能:入力した文章に対して、文法や語彙の改善案を提供します。
  4. テンプレート機能:よく使われる文章のテンプレートを提供し、適切な文章を簡単に作成することができます。
  5. コラボレーション機能:複数の人が同じ文章を作成する際に、リアルタイムで文章を共有し、編集することができます。

Textioは、マーケティングやコンテンツ作成などの業務において、より効果的な文章を作成することができます。特に、ジェンダーや文化的ダイバーシティーに配慮した文章を作成する場合に有用です。

以上、ChatGPTが返答してくれました。

ライティングに関して、多くのことがAIを活用されているということです。
機能の概要をみると、欲しいものばかりです。その精度がどれくらいのものか
分かりませんが…しかも、英語です。日本語対応はまだ少ないと思います。
これが日本語対応したら素晴らしいですよ。

日本のAIツール

ChatGPTでは日本生まれのツールは一つも出てきませんでした。
でも、ブログ記事では結構紹介されています。

例えば、「Catchy」や「BuzzTai」、「Jasper」、「Rytr」、
「Autoblogging」、「Frase」などなど多くあります。

中にはアメリカのツールの日本語版もあります。
それぞれの機能や特徴があります。

AIを使いこなすノウハウ

使いこなしの重要性は既に多くの人に認識されていて、
「プロンプト・エンジニアリング」とか「AIオペレイティング」と
いうような呼称でノウハウ蓄積が始まったようです。

つまり、AIに丸投げというのは、現状好ましくないです。
怠け者が妄想しているかもしれませんが、そこまで行ってません。
でも、この記事は4,800字前後の文字がありますが、要した時間は
休憩を含めて2時間程度です。私からしてみれば、素晴らしい進歩です。

今後は、AIシステム自体の進歩と操作方法の進歩が共に行われることで
さらに精度の高い、非常に役立つものが出てくることと思います。
楽しみです。このカテゴリーの記事も充実してくると思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク